私は認定こども園あけぼので3週間実習させていただきました。
この実習でたくさんのことを学び、たくさんのことを感じました。
まず、子どもに肯定的な言葉をかけることが大切であるということです。
私は無意識のうちに子どもに「早く片付けないと活動の時間短くなっちゃうよ」などと否定的な言葉をかけてしまっていました。
指導教官に「早く片付けたら楽しいことする時間たくさんできるよ」というように肯定的な言葉をかけたら良いと指導していただき、適切な言葉がけの在り方を学ぶことができました。
そして、部分実習や完全実習をさせていただくことで保育の難しさを感じました。
クラスの子ども全員に対して活動の説明をするときに、子どもの興味を維持したまま説明することができなかったり、予測していないことが起こると焦ってしまって臨機応変に対応できませんでした。
そのことから、活動の説明をする時には短く簡潔に伝えることが大切であるということを学びました。
また、保育者自身が活動の世界観に入り込み子どももその世界観に入り込めるようにして説明をすると子どもが興味を持ったまま説明を聞けるということも学びました。
さらに、事前の準備では、子どもの活動の予測をすることが大事だということを学びました。
指導案を書きながら、様々なことを予測しシュミレーションもしましたが、もっと様々な子どもの行動を予測した方が良かったと感じました。
普段の保育の場面で子どもの行動を見ていたら予測できることはたくさんあるので、子どもをよく観察しあらゆることを予測して指導案を書くと、実際に保育をした時に焦ることはないと思いました。
また、予測していなかったことが起きても瞬時に臨機応変に対応する力が必要だということも学びました。
今回の実習で、上手くできなくて悔しかったことや、反省することがたくさんありました。
しかし先生方がたくさんアドバイスを下さり、良い部分を褒めて下ださったので、アドバイスしていただいたことはこれから改善していけるように、
褒めて頂いた部分は伸ばしていけるようにこれからも頑張っていきたいと思います。
実習をさせていただき保育の大変さや難しさをたくさん感じましたが、保育をすることの楽しさ、子どもと関わることの楽しさを1番に感じることができました。
そして、私も指導して下さった先生方のような保育者になれるよう頑張ろうと強く思いました。